Yahooショッピング広告の「ストアのイチオシ!」とは

投稿日: カテゴリー EC・WEBノウハウ

Yahoo!ショッピングで売上を上げるために、広告を出そうかと思っているけど、どれを出したらいいかよくわからないですよね。

そこで、今回は、Yahoo!ショッピングの数ある広告の中から「ストアのイチオシ!」について説明をしますね。

1.「ストアのイチオシ!」とは

「ストアのイチオシ!」は、アイテムマッチとは別の位置に掲載される”キーワード連動型広告”です。

アイテムマッチよりは目立たない位置になりますが、露出を上げストアへ誘導するには良い広告です。

2.メリット

アイテムマッチと同様に1クリック当たりの料金を入札により決定することが可能です。

少ない広告費用でも効果的に運用することができます。

Yahoo!ショッピング内だけではなく、「ヤフオク!」の検索結果、カテゴリページにも掲載されることが大きな特徴です。

3.デメリット

申込後最長3営業日での掲載となるため、即日掲載・変更を行うことができません。

アイテムマッチと混同して、認識しないよう注意してください。

表示位置がかなり目立ちづらい位置にあります。

4.どこに掲載されるか

○Yahoo!ショッピング

掲載位置は、スマホWEB版のみで検索結果ページのメインカラム下部に掲載されます。

Yahoo!ショッピングのWeb検索画面(スマートフォン)の最下部にストアのイチオシ!の掲載枠がありましたが、2019年2月13日(水)をもって掲載廃止となる発表がありました。

○ヤフオク!
「ヤフオク!」の検索結果、カテゴリページに掲載されます。

5.掲載タイミング

申込後最長3営業日での掲載となり、即日掲載をすることができませんので注意が必要です。

6.金額

クリック単価が最低11円(税抜10円)から設定できます。
アイテムマッチと異なり、どのカテゴリーでも統一した最低金額になります。

7.Yahooショッピングでのクリック広告の優先順位

まずはアイテムマッチから行うことをオススメします。

即日掲載・変更可能
掲載位置が目立ちやすい

この2点は非常に重要ですね。
特に掲載位置が検索結果のファーストビューに表示されますので、店舗・商品へのアクセスを増やしやすいです。

「ストアのイチオシ!」を実際に使っているのは、数%しかいない、という話もあるようです。

8.まとめ

いかがでしたか?

アイテムマッチと比べると優先度は下がりますが、金額の変更などが少ない定番商品を設定しておくと良いのでは無いでしょうか。

商品や広告予算に合わせて調節して行きましょう。


投稿者: 齋藤竹紘

齋藤 竹紘(さいとう・たけひろ) 株式会社オルセル 代表取締役 / 「うるチカラ」編集長

   
Experience|実務経験
2007年の株式会社オルセル創業から 17 年間で、EC・Web 領域の課題解決を 4,500 社以上 に提供。立ち上げから日本トップクラスのEC事業の売上向上に携わり、 “売る力” を磨いてきた現場型コンサルタント。
Expertise|専門性
技術評論社刊『今すぐ使えるかんたん Shopify ネットショップ作成入門』(共著、2022 年)ほか、 AI × EC の実践知を解説する書籍・講演多数。gihyo.jp
Authoritativeness|権威性
自社運営メディア 「うるチカラ」で AI 活用や EC 成長戦略を発信し、業界の最前線をリード。 運営会社は EC 総合ソリューション企業株式会社オルセル
Trustworthiness|信頼性
東京都千代田区飯田橋本社。公式サイト alsel.co.jp および uruchikara.jp にて 実績・事例を公開。お問い合わせは info@alsel.co.jp まで。

お問い合わせ