【2021年最新版】被リンク完全ガイド|SEOの外部対策まとめ

投稿日: カテゴリー SEO

「被リンクをいかに自然に獲得するか」

これはSEOに取り組む多くの人にとって非常に頭を悩ませる問題です。なぜなら、被リンクは、第三者がつけるものであって、直接自分の手でつけるものではないからです。

直接自分の手で被リンクを貼るような行為は、Googleの「スパム的リンク偽造の禁止」に該当しますし、「ペンギンアップデート」によって、ペナルティの対象になると定義されています。

確かに昔は、ブラックハットSEOといって、プログラムの抜け穴を突くように意図的なリンクを貼ることでそれなりの効果をあげることはできました。

しかし、2018年現在、Googleの検索エンジンは「ランクブレイン」というAIを搭載するなど、大変な進化を遂げています。それにも関わらず、ブラックハットSEOを行えば、ペナルティを受け、取り返しのつかないことになります。

従って、充実したSEO外部対策(被リンク対策)ができるかどうかは、第三者次第ということになります。ただし、第三者に積極的に、被リンクを設置してもらえるように働きかけるホワイトな方法は、今なお存在します。

そこで、この記事では、Googleのガイドラインに沿ったホワイトハットSEOとしての外部対策について、「高品質な被リンクとは何か」に触れながら解説していきます。

1. 被リンクとは

被リンクとは、WEBページが他のWEBページからリンクを張られている場合の、そのリンクのことを言います。

例えばあなたのブログを本ブログ「うるチカラ」で紹介し、そこにリンクを張ったとします。

この場合、あなたにとって本ブログのリンクは「被リンク」ということになります。

「被」リンクですので、文字通り、リンクを張られている側から見たそのリンクのことですね。

被リンクは「バックリンク」と呼ばれることもあります。

2. 被リンクの重要性

まず、SEOの外部対策を行って被リンクを獲得することの重要性を見てみましょう。

そのために、うってつけのデータがあります。下図は、100 万もの検索結果データをもとに、被リンクと検索順位の関係について調査したものです。

100万ものGoogleの検索結果を調査したデータの図

引用元:The Definitive Guide (2018 Update)

縦軸がリンク数(厳密には、いくつの異なるドメインからリンクが貼られているか)で、横軸が検索順位です。

グラフが示している通り、検索順位と被リンク数の相関性は、非常に強いことがわかります。事実、Googleもランキング要因の1つに、コンテンツと並んでリンクをあげています(Now we know: Here are Google’s top 3 search ranking factors)

これは、検索エンジンの生みの親であるラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンが、1996年に Google の前身であるBackRubを立ち上げた際に、ランキングにおいて、

  • リンクした人の数
  • リンク先のページの信頼性

を指標としたことに端を発しています。これについては、「検索エンジンとは?効果的なSEOを行うための3つの必要知識」で詳しく触れております。

そして、BackRub の創業から 20 年以上たった 2018 年の今でも、質の高い被リンクはSEOのランキング要素の最重要項目の一つとなっています。このことは、データが如実に表していますね。

3. 高品質な被リンクの7つの条件

被リンクは、ただ単に数が多ければ良いというものではありません。量だけでなく、質も重要です。

それでは、「高品質な被リンク」とは、具体的にはどういうもの何でしょうか?公式に発表されている条件が 7 つありますので、それぞれ解説していきます。

3.1. 高いページランクからの被リンクであること

「ページランク」とは、Google が独自に行っているランク付けです。Google は、WEBページを独自の基準で 0 から 10 の 11 段階でランク付けしています。ページランクの高いページからの被リンクは、まぎれもなく高品質な被リンクです。

それでは、ページランクはどのようにしたら調べられるのでしょうか?実は、 Google は、2016 年にページランクを非公開にしたため、我々には分からなくなってしまいました。

そこで、現在、アメリカのトップSEOマーケターの間では、ページランクに変わる指標として、SEO MOZ の「ドメインオーソリティー」「ページオーソリティー」が使われています。

これは、以下のページで使うことができます。

mozのドメインオーソリティー・ページオーソリティーのキャプチャー画像

Develop a High Quality Inbound Link Profile.

ドメイン・ページともに数値の高いものからの被リンクは、高品質な被リンクです。

しかし、現在 Google は高ページランクの WEB サイト同士の被リンクの売買を禁止しています。そのため、売買以外の方法で、こうしたページからの被リンクを得る方法を、地道に考えていく必要があります。

3.2. 関連性の高いページからの被リンクであること

Googleは、「関連性の高いページからの被リンクは、重要なランキング要素だ」と述べています(Ex-Googler: “To Please Google With Your SEO, Forget About SEO”)

「関連性の高いページ」とは、自分のWEBサイトのテーマと関連性のあるページということです。例えば、育児の悩みを解決するサイトなのに、全くテーマの違うゲームサイトから被リンクを得るというようなことをしても、その被リンクは高くは評価されません。

つまり、同業者から見てもリンクを貼りたいと思われるようなコンテンツを作っていく必要があります。

3.3. メインコンテンツからの被リンクであること

Googleは、ナビゲーションメニューやサイドバー、フッターなどからの被リンクは、主要なメインコンテンツのページ領域からのものよりも重要視しないと言っています(Google: Links In Footers Or Sitewides Are Not Given That Much Weight)

つまり、記事ページから被リンクを貼ってもらうのが、最も効果が高いと言えます。

3.4. スパム的な手法で獲得した被リンクでないこと

冒頭で述べたように、ブラックハット的な手法でないことは高品質な被リンクの絶対条件です。

3.5. リンクのアンカーテキストとサイトの内容が合致していること

被リンクのアンカーテキストがサイトの内容に合致していることが必要です。例えば、ロードバイクの選び方について解説しているページに対して、「漫画 おすすめ」というような間違ったアンカーテキストでリンクが貼られているとしたら、場合によっては、スパムとみなされる可能性すらあります。

もっとも、全ての被リンクのアンカーテキストが、キーワードと完全に合致してしまっているような過剰な状態になってしまった場合も、またスパムとみなされてしまう可能性があります。

3.6. 被リンクのアンカーテキストの周りのテキスト

被リンクのアンカーテキストだけではなく、アンカーテキストの周りのテキストもまた、リンク先のコンテンツの内容を判断する指標としてみなされる可能性があります。

アンカーテキストの周りも、コンテンツの内容と合致していることが望ましいのです。

3.7. nofollowからのリンクではないこと

nofollowタグのページは、検索エンジンがクロールする価値がないページであるということを表すタグになります。このページからの被リンクは高品質とは認められません。

4. 外部SEO対策は高品質なコンテンツ作成から

それでは、ここから高品質な被リンク構造を作り上げるための具体的な方法を紹介していきます。

高品質な被リンクを得るための第一歩は、「第三者が被リンクを勝手に貼りたくなるようなコンテンツを作る」ことから始まります。あなたが作るコンテンツには、人の役に立つだけの高い専門性があることが必須です。

その上で、次のような点にも気を使ってページを作成しましょう。

4.1. 視覚的に良い印象を与える

どれだけ質の高いコンテンツでも、文字だけでは、どうしても敬遠されてしまいます。そのため、

  • 画像
  • インフォグラフィック(Eブック等)

を使うなど、視覚的にも魅力的なコンテンツ作りを目指しましょう。また、これらは、それ単体でも、被リンクを貼ってもらえる可能性が高いです。

4.2. リスト型のコンテンツを作る

リスト型のコンテンツとは、「3歳の知育玩具おすすめ9選」のように

  • ・・・5選
  • ・・・7つのポイント
  • ・・・9のステップ

など、あるテーマについていくつかリストアップして箇条書きの形で書いてあるコンテンツです。

moz が 100 万のコンテンツを調査した結果で、リスト型のコンテンツがもっとも被リンクを集めたという調査結果があります。

mozが100万のコンテンツを調査した結果の図

参照:Content, Shares, and Links: Insights from Analyzing 1 Million Articles

リスト型のコンテンツは書きやすいだけでなく、被リンクを集める効果もあるのです。

4.3. 独自の調査やデータを提供する

他の人にはなかなか行えないような、独自の調査やデータは、いつだって多くの人の目を引きます。もし可能であれば、自分自身でテストや実験を行い、それをコンテンツ化しましょう。

本サイト「うるチカラ」もたくさんの実験結果を引用し、そのサイトへのリンクを設置しています。

4.4. ノウハウの「完全ガイド」を作る

このような種類のコンテンツは、ユーザーにとって大変役に立つため、被リンクを設置してもらえる可能性が高まります。

5.高品質な被リンク構造を作るための外部施策のまとめ

ここまで述べてきたことは、「良いコンテンツを作って第三者からの被リンクを待つ」という戦略でした。

それでは、より直接的に、高品質な被リンク構造を作るための施策はないのでしょうか。以下、この施策についてのアイデアを述べていきます。

ここで述べる施策は、あくまでも「質の高いコンテンツ」があることが前提です。人の役に立つコンテンツでもないのに、リンクを貼ろうと思ってくれる人など存在しません。そのことに留意した上で、ご検討下さい。

5.1. 被リンクを貼ってくれる可能性の高い人を探し連絡する

「被リンクを設置してもらえる可能性の高い人」とは誰を指すのでしょうか。

それは、「自分が目指しているキーワードで上位表示されている第三者のページに対して、リンクを設置している人」です。

このような人に対して働きかけることは、被リンクを設置してもらえる可能性が高く、非常に意味があります。

以下、その手順を説明します。

  1. 対策したいキーワードで、既に上位表示されている第三者のページURLをコピーする。
  2. 被リンクチェックツールにコピーしたURLをペーストし、被リンク元を割り出す(被リンクチェックツールは無料のものだと「hanasaligani.jp」が有名です)。
  3. 割り出した被リンク元サイトの中から、高品質な被リンクになり得るサイトをピックアップする。
  4. hunter」を使って、メールアドレスを割り出す(アカウントを作る必要がありますが、Googleアカウントをお持ちであればすぐに始めることができる便利ツールです。)。
  5. メールを送る

以上です。

コンタクトを取る際は、最低限、以下の3つは伝えましょう。

  • 相手のコンテンツに感銘を受けたこと。
  • ぜひ自分のも読んでもらいたいこと。
  • 自分のコンテンツをできれば相手のコンテンツに加えてほしいこと(被リンク設置依頼)。

相手が良いサイトの運営者であればあるほど、検索ユーザーや、その人自身にとっても有益な話でなければ、リンクを貼ってくれることはありません。心のこもったメールを送りましょう。

5.2. リンク切れになっているページを探し連絡する

他サイトにリンクを貼っている数が多いサイトほど、リンク切れになっているページを持っている可能性が高いです。

リンク切れの状態は、SEO 的にはマイナス要素なので、それを教えてくれる人がいれば感謝されますよね。さらに、リンク切れになっているページの代わりとなるページまで紹介してくれたら、さらに喜ばれます。

これによって、自サイトへの被リンクを増やすことができます。

以下の手順で行います。

  • リンク切れチェックツール「Online Broken Link Checkerを使って、自サイトのテーマと関連するページへのリンク数が多いページを調べる
  • リンク切れを見つけたら、そのリンク切れの補填となるべきページを準備する
  • 準備ができたら相手方のメールアドレスを調べ、メールを送る

この時にも心のこもったメールを送ります。

5.3. ライバルサイトに被リンクを貼っている人に連絡する

もし、あなたのサイトのコンテンツが十分に良いものであるなら、それを役に立ててもらえる人々全てに対して送ることによって、被リンクを設置してもらえる可能性があります。

コンテンツを作成した後、ライバルサイトの被リンクを片っ端から調査してメールアドレスを調べ、心のこもったメールを送ります。

5.4. 自コンテンツを無断転用しているサイトとコンタクトを取る

例えば、「Google reverse image」を使うと、自分の画像を使用しているWEBサイトを発見することができます。

Google reverse imageのキャプチャー画像

引用なしに画像を転用しているサイトを発見した場合には、メールアドレスを検出して引用するようにメールを送りましょう。

見落としがちですが、このような地道な方法も被リンク数を増やす上で非常に大切です。

ただし、相手のサイトが良いサイトであることが前提です。

6. 被リンクのチェック方法

被リンクのチェックの方法については、色々な方法がありますが、必ず行わなければなりません。

被リンクの調査方法については下記の記事にまとめましたので、ぜひご確認ください。

【2020年最新版】被リンクをチェックする方法 | 被リンクの調査をするための7つのツールも徹底解説

7. 低品質な被リンクが張られてしまっている場合の対処法

低品質な被リンクが張られてしまった場合には、「リンク否認(バックリンク否認)」という方法を取ることができます。

これはサーチコンソール上で申請することができる機能で、リンク否認をすることで低品質な被リンクによるSEO上の悪影響を排除することができます。

リンク否認はサーチコンソール上から

サイトへのリンクのリストのダウンロード→否認するリンクのリストのアップロード

という2つのステップを踏みます。

もっとも、この手法は最終手段として使うべきであり、安易に使うべきではないとGoogleは指摘しています。

相当な悪意を持った被リンクのみにだけ、このリンク否認の方法は使うようにしましょう。

8. まとめ

いかがでしたでしょうか。

日本では未だに、「高品質な被リンクを提供します」というキャッチフレーズで被リンクを販売する業者が多数存在します。

冒頭でも述べましたが、被リンクの売買は絶対にしてはなりません。費用を払う以上、「ホワイトリンク」なるものは存在しないのです。

ぜひ、この記事を参考に、正攻法で被リンク構造を構築できるよう頑張ってみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


お問い合わせ

  • 今すぐつかえるshopify本
     
  • Shopify活用本