ヤフーショッピング 商品ページに共通のバナーを表示する方法(PC編)

投稿日: カテゴリー EC・WEBノウハウ

ヤフーショッピングに出店をされていて商品ページに注意書きなどのバナーを設置したいけど、TOPページには表示をさせたくないと思われたことが、一度はあるかと思います。

特に楽天市場にもご出店されている店舗様ですと、楽天で言うところの共通説明文大のような箇所がほしいと思われている店舗様は多いのではないでしょうか。

ヤフーショッピングにおいては、ヘッダーフッターサイド部分も共通のものは1つしかありません。

そのためデザインのレイアウトが多少悪くなったとしても、ヘッダーやフッターに商品ページ用のバナーも設置したり、商品ページ1つ1つにバナーを設置したり、もしくは、設置するのをあきらめてしまった方も中にはいるかと思います。

今回は、そのような方のために、商品ページに共通でバナーを設置する方法をご紹介したいと思います。

 

商品ページに共通でバナーを設置する方法

まず、ストアクリエーターPROにログインしてください。

ログインの仕方はこちらからご確認ください。

Yahoo!ショッピングのストアクリエイターProにログインする方法

 

ツールメニューのストア構築の中のストアデザインをクリックします。

 

左側にあるストアデザインメニューの中のページレイアウトの商品ページを選択します。

 

編集をするテンプレートを選択して、編集に進んでください。
※テンプレートは全部で12個ありますので、
12通りのパターンまでは設定が可能です。

パーツの並べ変えをクリックしてください。

 

左側のパーツにあるインフォメーションを右側にドラックアンドドロップして追加してください。

 

パーツの追加が終わりましたら、デザイン編集をクリックしてください。

 

右側のインフォメーションをクリックしてください。

 

こちらの画面よりバナーの追加をします。

項目名を設定し、情報の箇所にバナーのHTMLを入力してください。

 

入力が終わったら完了をクリックしてください。

これで、この商品ページのテンプレートを使用している商品には、設定したバナーを表示させることができるようになります。

 

以上となります。

いかがでしたでしょうか。
このインフォメーションというパーツは使われていなかったり、そもそも存在を知らない方も多いかと思います。
うまく使いこなせば、商品ページ用にいろいろなものを入れられると思いますので、うまく活用していただくことで見せ方の幅が広げることができます。


投稿者: 齋藤竹紘

齋藤 竹紘(さいとう・たけひろ) 株式会社オルセル 代表取締役 / 「うるチカラ」編集長

   
Experience|実務経験
2007年の株式会社オルセル創業から 17 年間で、EC・Web 領域の課題解決を 4,500 社以上 に提供。立ち上げから日本トップクラスのEC事業の売上向上に携わり、 “売る力” を磨いてきた現場型コンサルタント。
Expertise|専門性
技術評論社刊『今すぐ使えるかんたん Shopify ネットショップ作成入門』(共著、2022 年)ほか、 AI × EC の実践知を解説する書籍・講演多数。gihyo.jp
Authoritativeness|権威性
自社運営メディア 「うるチカラ」で AI 活用や EC 成長戦略を発信し、業界の最前線をリード。 運営会社は EC 総合ソリューション企業株式会社オルセル
Trustworthiness|信頼性
東京都千代田区飯田橋本社。公式サイト alsel.co.jp および uruchikara.jp にて 実績・事例を公開。お問い合わせは info@alsel.co.jp まで。

お問い合わせ