SEOの観点からドメインをどのようなものにすれば良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事ではドメイン名とSEOとの関連性について、ドメインの基礎知識やドメイン名の付け方にも触れながら述べていきたいと思います。
目次
1.ドメインとは
「ドメイン」とは、WEBサイトのインターネット上の住所のことです。住所が、県、市、町村、番地で区切られているように、ドメインも、以下の4つの部分で構成されています。
それぞれ解説しておきたいと思います。
トップレベルドメイン
トップレベルドメイン(TLD)はドメイン名をドット(.)で分割した最後の部分です。
- .com
- .jp
- .co.jp
- .ne.jp
- .tokyo
などがこれにあたります。上記の例だと「co.jp」がトップレベルドメインとなります。
独自ドメイン
トップレベルドメインの直近にある部分です。独自ドメイン名は各トップレベルドメインに対して1つであり、固有の名前を購入者が決めることになります。上記の例だと「yahoo」の部分になります。
サブドメイン
サブドメインはドメイン階層の最上位にあり、独自ドメインの前に追加されます。サブドメインは独自ドメインの下であれば自由に設定することができます。上記の例だと「shopping.」の部分になります。
サブディレクトリ
サブディレクトリはトップレベルドメインの下に「/」の下に設けられた下の階層になります。上記の例だと「/event」がサブディレクトリになります。
2. ドメインとSEOの関連性について
2.1. トップレベルドメインとSEO
トップレベルドメインとSEOの関連性について、トップドメインの種類によるSEO上の優劣はないとして、googleのジョン・ミュラー氏は明確に否定しています(参照:Google’s handling of new top level domains))。
よって、トップレベルドメインとSEOの関連性については基本的にはないと思って良いでしょう。
ただし、一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンターの「ドメイン名の種類」のページを見ると、現在ではトップドメインの種類は1,200以上もあります。その中で、あまりにマニアックなトップレベルドメインを選ぶと、セキュリティーへの懸念からクリックするのを避ける人もいると考えられます。
そのため、一般的に慣れ親しまれているトップレベルドメインを選択した方が無難であると考えられます。
なお、.jpや.co.jpはなど各国固有に割り当てられているドメインや法人向けの「.co」など取得要件が決められているドメインのルールに従わなければならないのは当然です。
2.2. SEOにおける独自ドメインとサブドメイン・ディレクトリの違い
日本ではよく、「独自ドメインの方がサブドメインよりもSEO効果が高い」と語られることがあります。
そのため、「独自ドメインでサイトを立ち上げるた方がいいのか?」「無料ブログやショッピングモールなどのサービスを利用した方がいいのか?」で多くの方が悩まれます。
実際どちらが良いのでしょうか。
ここで、まず前提として似たような概念であるサブドメインとサブディレクトリについての共通点と違いに押さえておきましょう。
2.2.1. サブドメインとサブディレクトリのSEO上の違い
サブドメイン・サブディレクトリ共に、独自ドメインを分割して作る際に使います。しかし、両者には 、次のような役割の違いがあります。
- サブドメイン:独自ドメインとは切り離された、独立したサイトとして扱われる。
- サブディレクトリ:独自ドメイン内で区切られた場所として扱われる。
サブディレクトリとサブドメインを混同している場合が多々ありますが、実際には、このように重要な違いがあります。そのため、「独自ドメインと同じテーマで分岐させたい場合はサブディレクトリ」、「独自ドメインとは別のテーマで分岐させたい場合にはサブドメイン」というように覚えておくと良いでしょう。
もっとも、検索エンジン上では、サブドメインとサブディレクトリの扱いにあまり違いはありません。実際に見てみましょう。
以下は、サブディレクトリで区切っているサイトの検索結果です。
次に、サブドメインで区切っているサイトの検索結果です。
両者とも、検索結果上の表示に違いはありません。それでは、SEO上の違いはあるのでしょうか? これについては、Googleのジョン・ミュラー氏が、「SEO上の効果についても違いはない」とハッキリ述べています(参照:SEO Inquiry: Subdomains vs Subdirectories)。
よって、サブドメインでもサブディレクトリでも、サイトの構造に合わせて任意に選択して問題はないということになります。
2.2.2. 独自ドメインとサブドメイン・サブディレクトリとのSEOの違い
それでは、独自ドメインでのサイト運営と、ブログサービスやショッピングモールなどを使ったサブドメインやサブディレクトリによるサイト運営を比ベて、SEO上の効果の違いはあるのでしょうか。
以下、Google のランキング要員を基準に見てみましょう。
① URLの長さ
独自ドメインと比べて、サブドメイン・サブディレクトリは、URLが長くなるのが通常です。URL は簡潔な方が良いとされているので、この点は独自ドメインに軍配が上がりそうです。
②ドメインの力
もし既存ドメインがSEO上高い評価を受けている場合には、独自ドメインを新規取得するよりも、既存ドメインを利用して、新しいサブドメインやサブディレクトリを作って、サイトを構築した方がSEO効果が高いと言えます。
③インデックスまでの時間
独自ドメインの場合には、検索エンジンにインデックスされるまでの時間がかかるのが普通です。この点、サブドメインやサブディレクトリではすでにインデックスされているドメインであるため、新規ページのインデックスも早いでしょう。
以上のように、SEO だけを考えると、総合的にみて、独自ドメインより、無料ブログサービスなどを使って、サブドメイン・サブディレクトリでサイトを運用する方が有利な場合が多いと言えます。
しかし、SEO 以外にも目を向けてみると、話は複雑になります。例えば、以下のような要素です。
④ブランディング
独自ドメインで運用する場合の方がそれ以外の場合に比べてブランディングの点でユーザーに有利に働きます。
⑤ドメインの所有権
独自ドメインの場合には、ドメイン自身は自分で所有することができるため、サイトを制作・更新することで得られるSEO効果を享受することができます。一方、ブログサービスを利用するような場合にはブログサービスの独自ドメインの所有者であるサービスプロバイダーがその恩恵を受けることになります。
また、サービス側の都合によって利用規約が変えられたり、サービス提供が終了したような場合にはそれに従わなければならず、これまで積み重ねてきたSEO効果を全て手放さなければならないような場合があります。
⑥サイト構造の自由度その他
独自ドメインの場合には、SEOに適した内部対策を自分で自由に施すことができます。一方、ブログサービスやCMSを利用する場合には、サイト構造を自由にすることができない場合がほとんどです。そして、それらは、SEO的に内部構造が不完全である場合が少なくありません。
そのため、長期的に見ると、独自ドメインよりもSEO効果が下がる可能性が考えられます。
このような点があるので、最終的には、サイトの目的と照らし合わせて、ご自身にあったドメイン戦略を取られるのが良いでしょう。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事を参考にご自身にあったドメインを選んでください。
最後に、ドメイン名をつける際には
- 覚えやすく
- 簡潔に
を念頭に置いて、ユーザーや検索エンジンにわかりやすいように工夫していただければと思います。
また、2018年現在のSEOはテクニックではなく、UX(ユーザーエクスペリエンス:ユーザー体験)が何よりも重要です。
ページのコンテンツを充実することに何よりも力を注いでいただければと思います。